サラリーマンが副業、節約術、ポイントサイトでの副収入で稼ぐ体験記

【電子マネー】おサイフケータイのメリット

  • 2016年9月27日
  • 2017年11月7日
  • その他
  • 93view

今月、iPhone7が発売されました。
今までiPhoneになかった
【防水機能】
【おサイフケータイ】
この2つが大きな変更でしょうか?

ここではおサイフケータイのメリットについて書いていこうと思います。

スポンサーリンク

おサイフケータイとは?

凄い簡単に書いてしまうと、携帯の中にプリペイドカードが搭載みたいな感じです。

・セブンイレブンだとnanaco
・イオンだとWAON
・関東圏だとSuica
上記辺りがプリペイドカードとして一般的に身近で有名ではないでしょうか?

普通にカードで使ってもポイントが貯まるので利点はあるのですが・・・

私的には都度店舗でチャージするのが非常にめんどうだし、チャージがレジ限定だと後ろが詰まるので使いにくいものでした。

これがおサイフケータイになってどういう違いがあるのか?
以下にまとめていきます。

おサイフケータイになって何が違うか?

1.携帯からクレジットカードでチャージが出来る

先ほど書きましたが、店舗じゃなくてもチャージが出来るので非常にスムーズに会計を済ますことが出来ます。
これ、店員さんだとかなり嬉しいと思うんですよね(笑)

朝とか時間がないとき、会計時に小銭を探して凄い遅い人いませんか???
私は現金で払ってたときもあらかじめ小銭を用意して会計に行くタイプだったので、こういう人を見るたび「遅いし他の人のこと考えれよw」と性格が悪いのか思ってしまいます(苦笑)

おサイフケータイは携帯をかざすだけなので非常にスピーディーです!
まぁこれはモラルとか心情的なものなので、特別お得な事ではないですが・・・

2.チャージでポイントが貯まる

1.でクレジットカードからチャージが出来ると書きましたが、数は少ないものの電子マネーにチャージでポイントが貯まるクレジットカードが存在します。
電子マネーの種類によって変わるので時間があれば後日書きますが、私の例えで書きますと

・Edyだとポイントサイトのドリームプライズで発行できるドリプラカードで1%還元
・nanacoだとJCBの楽天カードで1%還元

他にもチャージでポイントがつくカードは多数ありますが、ポイントがつかないカードのほうが多いので注意が必要です。

ここまででポイントの二重取りが行われています。

3.税金やクレジットで払えない公共料金で貯める

税金や市区町村によっては公共料金がクレジットで払えないものが存在します。
例でセブンイレブンで書きますが、クレジットはダメでも電子マネーはOKなところが存在します。

つまり2.で書きましたが、クレジットでチャージした分はポイントが貯まる仕組みになってます。
ただ、残念ながら電子マネーで払ってもnanacoポイントはつきません。

それでも住民税なんかは年だと10万は超える人が多いと思いますので、チャージ分の1%還元でもかなりお得になると思います。

4.電子マネーを使うとアプリでポイントが貰える

【ラッキータッチ】というアプリがあるので、下記の画像を参照ください。
screenshot_20160828-090849
私のアプリの画像なのですが、特定の電子マネーを使うとくじが引けるというメリットがあります。

肝心のクジですが・・・
アプリが出始めたころは50Ptなど高額ポイントもかなり当たったのですが、現状(2016/09時点)は1ptが多いですねー

それでも、これでポイントの三重取りという荒業が可能になります。

最後に

パーセンテージでいうとMAXでも2%ちょっと。
それでも電子マネーメインで年50万の支払いと考えると1万円も節約になります。

ただ、デメリットとして機種変更をしたときや携帯を紛失したときは少し面倒なこともあるのは事実です。

私はかなり便利にお得に使えてるので、おサイフケータイが使えないのは論外レベルまできてますが、色々な理由があって合わないと思う人にはオススメしません。

そういう人はポイントサイトや自己アフィリエイトもしないと思いますが(苦笑)