2017年3月31日、総務省が寄付額の3割以内の返礼品価格にするよう自治体に通知というニュースがありました。
これ自体は強制力はないみたいですが、おそらく年内には全体的に返礼品の質が落ちると思います。
なので、今のうちに納税してしまおう!
私は前回の楽天マラソン時にやってしましました。
なぜ楽天のふるさと納税がオススメなのかも含め、オススメな納税先をまとめていきます。
スポンサーリンク
ふるさと納税とは?
ふるさと納税って何ぞや?
とか
難しかったりめんどくさいんじゃない?
って人はたくさんいると思います。
私も実際行うまではそんな一人でした。
簡単に書くと、2000円固定(複数自治体でも2000円固定)で差っぴかれる代わりに自治体から返礼品が貰えます。
当然ふるさと納税での納税額が多いほうがお得なのですが、ここら辺は年収や扶養とかで上限が変わります。
過去に書いたこの記事を見てみてください。
なんで楽天?
楽天のふるさと納税のデメリットから書きますと、納税先があまり多くありません。
「さとふる」「ふるさとチョイス」「ふるなび」なんかと比べると、たぶん対象自治体は少ないと思います。
このデメリットがあるにも関わらずオススメしたい理由は、返礼品のメリット以外に楽天のポイントがつきます!
もっと具体的に書きますと、楽天市場は月1回ペースでスーパーセールか買いまわりマラソンを行ってます。
ふるさと納税もこの対象になるんです!
私の例で書きますと、ふるさと納税でポイント10倍。
さらに10店舗利用での10倍も含めて、単純な計算だと20%還元くらいになってるはず。
これが3万円寄付なので6000ポイントくらいは戻ってきてるはずで、余裕で2000円差っぴかれた分を上回ります。
さらに返礼品ももらえるという・・・
それって素敵やん(島田紳助何してるんだろう?w)
さらにポイントサイト経由の利用で別途ポイントがつくので、かなりお得だと思います。
次回の楽天マラソンは?
おそらくですが、5月上旬かと思います。
違ったらすみませんw
6月のスーパーセールまで待つという手もあるのですが、この時に返礼品の質が変わってるかは何とも保障できず。。。
個人的には年の後半までは変わらない気はしてますが、こればっかりは自己責任で予想してくださいw
少なくとも私には無関係なので←
楽天ふるさと納税のオススメ品
ここからは完全に個人の主観と体験w
山形県 東根市
私はめんどくさいから無洗米派なので買ったことはありませんが、お米はどの家庭でも必需品と思います。
全然調べてないので嘘かもですが、おそらく40%くらいの還元率にはなるかと。
他にも違う品種のお米もありますので、興味ある方は楽天ふるさと納税で検索してみてください。
大阪府 泉佐野市
当初はアサヒスーパードライだけったのですが、キリンの一番絞りも出てますねー
ここはお好みでどうぞですが、焼酎が好きな人は鹿児島県 日置市もオススメです!
宮崎県 都農町
これ去年は1位だったのですが、申込み殺到で返礼が遅いのが少し難点。
色んな種類が詰め合わせになってて、普通に美味しかったです!
何よりもうすぐ2歳の子供が美味しそうに食べてたので、今年も時間かかるのは承知で1口いきました。
たぶん小さい子供のほうがグルメで、美味しい・美味しくないがわかってると思いますw
他には?
10000円で数キロとかお得な冷凍のお肉を買ったことがあるのですが・・・
冷凍庫に入りませんでした(苦笑)
冷凍庫が広い方にはオススメで間違いないのですが、結構スペースとるので今回は除外させてもらいました。
たぶん年度末や来年度は少し質が落ちてると思いますので、イベント重なった時に購入がお得だと思います。