サラリーマンが副業、節約術、ポイントサイトでの副収入で稼ぐ体験記

【いつまで?】2017年ラストチャンス!楽天ふるさと納税で大還元するお得な方法

  • 2017年11月29日
  • 2017年12月6日
  • その他
  • 108view

にほんブログ村 小遣いブログ 初心者のお小遣い稼ぎへ
↑クリックご協力ありがとうございますm(_ _)m

ふるさと納税の返礼品を3割以内に

という総務省から自治体に通知するニュースがあり、私は返礼品の質が落ちるのではと懸念して4月にも記事にしました。

しかしながら、予想に反して結果的には何も変わってません!

今年ラストの楽天スーパーセールが2017年12月2日(土)19:00~12月7日(木)01:59に開催

なので、まだ間に合う最後に個人的なおすすめ納付先や返礼品をまとめてみました。

スポンサーリンク

ふるさと納税とは?

前にも書きましたので、記事のリンクのみである程度は省略致します。

簡単に書くと、ふるさと納税した金額が翌年の住民税や所得税から引かれます。

これだけだとただの先払いみたいに感じるかもですが、自治体から返礼品が貰えるのがポイント!

返礼品の還元率が40%くらいの金額と考えると、3万円ふるさと納税すると1万2千円分の商品が感がされることに!

なんで楽天ふるさと納税?

「さとふる」「ふるさとチョイス」「ふるなび」など、他にもふるさと納税するサイトがいっぱいあります。

では何故楽天のふるさと納税?

先ほども書きまいたが、楽天にはスーパーセールやマラソンなどのイベントがあります。

このイベントには「買い回りセール」というものがあって、1店舗で購入毎に1%の還元率が増え、最大で10%還元までアップ。

さらに上記にプラスして「○○で何倍」というのもあって、20%還元くらいになることも!

これに返礼品の40%相当もプラスしてみてください?

実質寄付額の半分くらいの商品やポイントが貰う可能なんです!

周りにはあまりやっている人がいませんが、これって相当大きいと思いますけどねー

さらにポイントサイト経由の利用で別途ポイントがつくので、かなりお得だと思います。

次回の楽天スーパーセールは?

最初に書きましたが、楽天スーパーセールが2017年12月2日(土)19:00~12月7日(木)01:59に開催

年末にも何かあるかもですが、ふるさと納税を考えるとおそらく今年ラスト!

時期的にも年末年始の何かを買ったり、冬支度をしたりと買い回りには向いている時期と思います。

ということを考えても今年ラストチャンスでしょう!

楽天ふるさと納税のオススメ品

ここからは完全に個人の主観と体験w

スーパーセールに合わせてポイント還元率がアップする自治体があるかもしれませんが・・・

それはその時に更新しますw

佐賀県上峰町 九州産黒毛和牛切落し肉1500g


1万円の寄付で九州産の黒毛和牛の切り落としが1.5キロ!

詳しい肉の種類は買いてませんが、調べた感じはおそらく4000円以上でしょう!

私は昔お肉を返礼品で貰ったことがありますが、量が多すぎて冷凍庫に入れるのに苦労しましたw

750グラム×2で送られてくるみたいなのでそれほどかもですが、冷凍庫の準備はお忘れなくw

大阪府泉佐野市 よなよなエール350ml×1ケース


私が納税した時は「アサヒスーパードライ」「キリンの一番絞り」の1ケース(24本)しかありませんでしたが。。。

今見ると今回紹介したクラフトビールやエビスのようなプレミアムビール。

更には新ジャンルだと2ケース(48本)という超お得なものまでありました!

金額に換算すると5000円以上なので、1万円の納税額の半分という驚異の還元率!

ビースを飲むお父様なんかいかがでしょうか?

北海道白糠町 北海道海鮮紀行いくら1kg


私が住んでいる北海道の街から一つ。

20000円が一口と少し手が出しにくく感じる金額も、今年値段が高騰している「いくら」が1キロも!

250グラムで3900円の商品ですので、驚きの15600円分の還元に!

250グラムずつ分かれてるのも使いやすいですねー

宮崎県都農町 PREMIUM PORK尾鈴豚


10000円で1口ですが、子供が好きなので2年連続で納税しました!

私が納税した時は返礼品が届くのが少し遅かったのがマイナスですが、何より子供が大好きでした!

もちろん大人が食べても美味しいので、これも普通におすすめです!

佐賀県上峰町 さがほのか270g×4


再び佐賀県上峰町から紹介。

5000円1口なので、金額調整にピッタリだと思います。

ちゃんとした「さがほのか」ってネットで見る限りは結構値段しそうですが、それが4つも!

子供や女の人なんか嬉しそうですよねー

最後に

確定申告を行わない予定の人は「ワンストップ」を利用した方が便利。

逆に確定申告を行う人は「ワンストップ」してもしなくても、確定申告でふるさと納税の申告が必要になります。

「ワンストップ」を利用する方は、2018年1月10日までに寄付をした自治体に対して、申請用紙を郵送(返送)する必要があります。

確定申告しないで「ワンストップ」を利用する方、返信忘れとか注意ですよ!