ちょびリッチからランク制度開始のお知らせ!
ポイントタウンなんかではありがたくランク制度を利用させてもらってましたが、ちょびリッチからも似たようなランク制度が!
どんな利点があるのかまとめてみました。
スポンサーリンク
ランク制度とは?
凄い簡単に書きますと、ランクMAXのプラチナ会員ですと各ポイントの15%追加されちゃいます!
例えばですが、2000円の100%還元商品を買います。
今までだと普通に2000円分のポイント還元+対象商品が貰えるという感じでしたが・・・
このランク制度のおかげで更に300円貰えるというとっても嬉しい自体に!
詳しくはこんな感じです。
1度プラチナランクまで行くと、ゴールド会員が維持されるのも嬉しいですねー
私は普通に使ってて最初からプラチナ会員でしたが。
ランクの上げ方は?
過去半年間の利用回数or獲得ポイント獲得数でランクが決まるみたいです。
ポイントタウンなんかと同じですねー
ちなみに私は最初からプラチナ会員でしたが、利用回数の方が回数を超えてたみたいです。
アプリダウンロードなんかはちょびリッチが一番高いので良く利用してましたが、アプリは対象外みたいなので見直してみました。
「100%還元商品」と「楽天市場」の他に「モッピー×テンタメ」の回数で16回になってたみたいです。
「モッピー×テンタメ」はランクのポイント付与対象外みたいなのですが、ランクが決まる利用回数には含まれるんですねー
ポイントの方は半年で15000円分と少しハードルが高いですが、広告利用回数の方は結構敷居が低いのでオススメです!
ランク制度のポイント付与はいつ頃?
※モニターで貯めるコンテンツ内の「ちょびリッチ×テンタメ!」「ちょびリッチ×レシポ!」での獲得ポイントは増量対象外です
※増量ポイントは末締め翌月15日に付与されます。
注意事項の欄に書かれてましたが、末締めの翌月15日に付与されるみたいですねー
最短で半月なので、結構早い付与だと思います!
ちなみにアプリダウンロード案件もランク報酬の対象みたいですが、ポイントサイトの中ではちょびリッチが一番高いのでオススメです!
最後に
ランク制度開始で、楽天市場にもメリットがあるちょびリッチがますますオススメ度がアップしました!
ちょびリッチ経由の楽天市場利用のメリットについては、詳しくは詳細記事を参照していただくとして・・・
この改良は個人的にはかなり嬉しいですね!
まぁランク制度導入によって今までと比べて単価が下がってしまうと元も子もないですがw
そこはもう少し様子を見て、明らかに単価が落ちてるようなら別途記事を書こうと思います。
これホント嬉しいです!
【ポイントサイト】ちょびリッチ良い点・悪い点