フリマを利用する人では「メルカリ」を利用する人が多いんじゃないでしょうか?
商品を売るのもリサイクルショップより高く売れる可能性が高いですし、購入するときは普通のお店で買うより安い可能性が大。
私も何回か購入するときに使ったことがあります!
簡単に書くと「ちょびリッチ」というサイトを経由するだけで購入金額の3%も貰えちゃうんですねー
そんな「メルカリ」を更にちょっとお得に購入できる方法を書いていきます。
スポンサーリンク
メルカリとは?
2013年に出来た比較的新しい部類のフリマサイト。
サイト自体はこんな感じで個人的には使いやすい印象。
先ほども書きましたが、「メルカリ」を経由して個人間で売買する感じですね。
送料は売る側が売れたら出品価格の10%を「メルカリ」側に手数料として10%を支払う方式。
先ほども書きましたが、売る方も買う方も普通にリサイクルショップ等で売買するよりお得な場合のほうが多いと思います。
凄い細かいことを書くと配送料がどっち負担とか、売れた金額の振り込み手数料など細かい事はありますが今回は割愛。
何故なら今回は買う側メインの記事なので。
手数料がどっち持ちなのかだけ確認すれば問題ないですね!
ちょびリッチからメルカリで購入
ちょびリッチから「メルカリ」と検索すると下記が出てくると思います。
単純にここからサイトに遷移して利用するだけですね!
ポイントサイトが初めてな人もいると思いますので少し詳しく書きますが、から「メルカリ」に遷移した状態で購入しないとダメです!
普通にブラウザ上で購入すれば問題ないのですが、その後でアプリで購入とかしても3%の報酬が貰えません!
必ず「ちょびリッチ」→「メルカリ」→「商品購入」って流れでやりましょう!
後は個人的に気になる注意事項は
・チケット、金券、宿泊予約/切手、官製はがき/貨幣、アダルト商品の購入
あんまり該当する人はいないと思いますが商売目的と不正対策も兼ねてですかね?
まぁよくわからんですけど20万超えと対象商品のを購入しようとしている人は注意!
最後に
もし「メルカリ」で商品を買おうとしているなら「ちょびリッチ」経由がお得です!
たかが3%って思うかもですが、仮に10000円の商品を購入すると300円貰えちゃいますからねー
これが数年続けて100万ってなった時には3万円もお得になることに!
「ちょびリッチ」って何ぞや?
って人は↓に詳細記事を書いているので参照ください。
仮に「メルカリ」を利用しなくてもオススメのポイントが貯まるサイトですよ!
【ポイントサイト】ちょびリッチ良い点・悪い点